-
田烏様
ご丁寧にありがとうございます。
借り換えの最大の目的は、借入金利を下げて毎月の返済額を減らしたい。
さらに欲を言えば、別物件での追加融資を目指してBSを良化させたいというのが目的です。現在いずれの借り入れもノンバンクからで、区分のマンション(2件)はセゾン(2.075%と2.275%)。
一棟のアパート(夫名義、妻名義)はいずれもオリックス(それぞれ2.6%)です。不動産評価がしっかりと出て追加担保無しで借り換えで出来れば理想的なのですが、
恐らくそれは難しいので、ある程度の現金は用意をしようと思っています(3千万)。当初は夫婦合計で17,800万円の借入残を、例えば15,000万円で借換をして、
差額の2,800万を現金で早期返済できればいいな、と思っていました…[ 続きを読む ] -
田烏様
早速のご回答ありがとうございます。
やはり難しいですか・・・。
納得です。次に取れうる手段としては、それぞれ別々に借り換えを行うという事かと思います。
別々の金融機関でも、同じ金融機関/担当者でもよいのかと。元銀行担当者である田烏様からみて、抵当に入っていない不動産と、
同価値の現金であればどちらの方が魅力的に映りますか?
一部繰り上げ返済をすべきなのか、借り換え額をその分減らすべきか悩んでおります。
(理想は現金を他の投資先に振り向ける事なのでしょうが、まずは足元のBSの圧縮を優先したく)重ねての質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
-
夫婦で不動産投資を行っております
夫
アパート一棟:残債7,600万 連帯保証人に妻妻
アパート一棟:残債6,900万 連帯保証人に夫
区分ワンルームマンション:残債1,500万
区分ワンルームマンション:残債1,800万現在それぞれ夫婦別々に融資を受けております。
物件の所在地は東京、愛知、福岡とバラバラ。これを借り換え、1本化することは物理的に可能なのでしょうか?
夫婦共同名義のような融資というのは存在するのでしょうか?
もちろん物件評価が適正とみなされるという前提です。名義は別々、確定申告も別々なので難しいというか、無理なのでしょうか?
抵当が付いていない差し入れ可能な不動産(評価1,200万)や補う現金は3,000万程度は用意可能です。
-