お店を開業するなどの新しく事業を始めるのであれば、勤めていた会社を辞めてからでも融資をうけることは可能です。
お店を出されるのであれば、日本政策金融公庫の創業融資か銀行からの創業融資があります。
創業融資をうける場合は事業計画書の内容が重要になってきます。
創業融資の際、まず初めに
・クレジットの滞納など個人信用情報に記載されていないか
・税金をきちんと納付しているのか
・反社会的勢力ではないか
・自己資金がいくらあるのか
・水道光熱費などきちんと滞納なく支払っているか
などが最初の段階でチェックをされるかと思います。
これがひかかってると融資の審査の土台にものせてもらえないことがあります。
その後、事業計画書の妥当性を検討し、融資の審査が行われます。
融資金額は事業計画書の内容など総合的にみて判断されます。
-
この返信は4 年前に
田烏 武 さんが編集しました。