田烏資金繰り相談所 | 経営者が元銀行員に相談できる資金調達Q&Aサイト › フォーラム › 資金繰り › 事業資金借り入れ金利について
-
投稿者投稿
-
2018年6月26日 10:09 AM #270
田烏様
突然のメールで大変申し訳ありません。
ネットを検索していたところ、御社のページを見つけて投稿させていただいております。早速ですが教えていただきたいことがあります。
5月に事業資金として400万の借り入れ(返済期間4年間)をとある銀行にお願いすることになりました。
現在は日本政策金融公庫からの借り入れがありますが、返済があと4カ月ということと、金利が銀行の方が安いということで今回借り換えを検討したところです。銀行より5月の時点で 変動:0.75% 固定:0.8% と聞いていました。
(保証協会を付けます。)6月に入って、資金が浮いたことにより、まず借り入れの額面を200万に減額したい旨を申し出たところ、銀行より
「その審査は通らない。400万のままで」と言われました。
まず、一点教えていただきたいのは、400万より額面は半額に減っているのにそういうことがあるのか、ということです。次に、6月に入り審査が通らないのであれば、申し込みはキャンセルしたい旨を伝えると、
「200万の審査は通りました、契約書の準備にかかりたいと思います。」と連絡を受けました。
ところが、今度は「金利が 変動は0.75%のままだが、固定は0.85%になりましたので。」
という連絡です。
5月の時点では、固定はしばらく動かないから。と聞いていた上に、いざ契約書を交わす時点になって、寸前で金利が変更になったという報告がくるものなのか? 月が替わり金利が変わったのであれば事前に連絡はもらえないものなのか?実際に契約を交わす日時が7月になりそうなのですが、また金利が上がるのか、銀行ではそういった見通しが立たないものなのか? 果たしてこの銀行を信じていいものなのか?不安になっております。
この銀行は弊社開業当時から20年以上のお付き合いはあります。ですが、今まで借り入れをしたことがありませんでした。
他行でもこのような対応が普通なのか教えていただきたいと思いご相談のメールを送らせていただいております。
お忙しいところ、このような内容のメールで大変恐縮ではありますが、是非ともご教授くださいますようお願い申し上げます。2018年6月26日 11:36 PM #271当サイトをご利用いただき、ありがとうございます。
田烏経営研究所の代表をしております田烏です。
早速、ご質問にお答えさせていただきたいと思います。
5月に事業資金として400万の借り入れ(返済期間4年間)を
とある銀行にお願いすることになりました。
< 現在は日本政策金融公庫からの借り入れが
< ありますが、返済があと4カ月ということと、
< 金利が銀行の方が安いということで今回借り
< 換えを検討したところです。 <
< 銀行より5月の時点で 変動:0.75% 固定:0.8% と
< 聞いていました。(保証協会を付けます。)
< 6月に入って、資金が浮いたことにより、まず借り入れの
< 額面を200万に減額したい旨を申し出たところ、銀行より
< 「その審査は通らない。400万のままで」と言われました。
< まず、一点教えていただきたいのは、400万より額面は
< 半額に減っているのにそういうことがあるのか、ということです。⇒まず、一つ目のご質問ですが、銀行員は少しでも多く借りてもらいたいため、
保証協会が保証してくれるMAXの金額を提示してくることが多いです。そのため、額面を減らすことに対しては銀行の都合や担当者の実績が減るため、
そのように言っているのだと思われます。
基本的に資金使途が運転資金であれば、借りる額が小さいほど、借りやすいです。
あと、保証協会の方が金利自体は日本政策金融公庫より安いですが、保証協会は保証料が
別途かかるため「保証料+金利」だと実質の金利は変わらないことはあります。保証料は会社の業績などによって1.9%~0.45%まで変動しますが、平均で1%程度が多いです。
続いて2つ目のご質問ですが
< 次に、6月に入り審査が通らないのであれば、申し込みはキャンセルしたい旨を伝えると、 < 「200万の審査は通りました、契約書の準備にかかりたいと思います。」と連絡を受けました。
< ところが、今度は「金利が 変動は0.75%のままだが、固定は0.85%になりましたので。」
< という連絡です。
< 5月の時点では、固定はしばらく動かないから。と聞いていた上に、いざ契約書を交わす
< 時点になって、寸前で金利が変更になったという報告がくるものなのか? 月が替わり金利が
< 変わったのであれば事前に連絡はもらえないものなのか?
<
< 実際に契約を交わす日時が7月になりそうなのですが、また金利が上がるのか、
< 銀行ではそういった見通しが立たないもの<なのか? 果たしてこの銀行を信じて
< いいものなのか?不安になっております。
<
< この銀行は弊社開業当時から20年以上のお付き合いはあります。
ですが、今まで借り入れをしたことがありませんでし< た。
< 他行でもこのような対応が普通なのか教えていただきたいと思いご相談のメールを
< 送らせていただいております。⇒本当は400万円借りてもらいたいけれど、200万円に減額すると審査が通らないと
言ってしまった手前引けなくなってしまい、借りてもらえないよりかは200万円でも
借りてもらおうと思って、そのように言っている可能性があります。あと、保証協会付きで借りる場合、固定金利であれば金利は保証協会が決めているため、
毎月変動するようなことはありません。なので、担当者が最初から金利を間違えていた可能性があります。
このメールだけの判断にはなりますが、いい加減な事ばかりを言っている銀行の
担当者との印象を持ちました。開業からのお付き合いが長くても、担当者は当りハズレが大きいので、
他で取引がある銀行があればそちらの銀行にも話を聞いてみるといいかと思います。一つの銀行だけと取引をしているとこのような事が当たり前みたいに感じてしまいますが、
決してそんなことはありません。なので、なるべく複数の銀行とお付き合いをし、一番信用のおける担当者と取引を
されることをおすすめいたします。2018年6月28日 9:38 AM #285田烏様
ご丁寧な回答ありがとうございました。
保証協会の方に金利について問い合わせたところ、一般保証を利用しているので、銀行が金利を決定していると言われました。
(また、保証料は最初の一度だけの支払いになっております。)
となると、やはり契約時までの間に、また固定金利が変更されると思っていていいのでしょうか?
お忙しいところ、たびたびの質問で大変申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
2018年6月28日 11:17 AM #286yumidaruma様
一般保証の場合は通常は銀行は変動金利を採用する場合が多いですが、固定金利であれば御社の業績、借入期間、銀行の利益などを考慮して決まることが多いです。
マイナス金利時において市場の金利が急に上昇することはあまり考えられないので、御社の業績、借入期間、銀行の利益などで決めていると思います。
私が銀行員の時は、最初のご提案時と金利が変わる可能性が場合は事前にお客様にお伝えはしていました。
条件が変われば借入をしてもらえないことがあるからです。
担当者の方に金利が契約時までに上がる可能性がないかをご確認していただき、契約直前に理由もわからず金利が上がるのであれば、その銀行との取引自体をお考えされてもいいかと思います。
2018年6月28日 11:25 AM #287田烏様
丁寧な回答ありがとうございました。
2018年6月28日 12:12 PM #288yumidaruma様
ありがとうございます。
また、お困りごとがありましたら弊社、資金繰りQ&Aサイトをお気軽にご利用いただければと思います。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。